言語聴覚士の部屋
![]() |
この部屋では言語聴覚士に関することを紹介していきます。 もともと専門は音声学ですが、言語聴覚士免許を取り、現在、養成校で音声学などを教えています。ここでは、特に養成校で行っている授業の内容・国家試験対策について掲載していきたいと思っています。将来は、言語聴覚士が言語学・音声学の知識をどのように現場で活用できるか、言語聴覚士の視点からも見ていければと思っています。 |
【国家試験対策】 | |
![]() |
言語聴覚士のための言語学 |
言語学の授業のページ | |
おすすめの本 | |
![]() |
言語聴覚士のための音声学 |
音声学授業のページ | |
![]() |
言語聴覚士のための音響学・聴覚心理学 |
音響学授業のページ | |
![]() |
過去の国家試験問題 |
第1回国家試験 | |
第2回国家試験 | |
第3回国家試験 | |
第4回国家試験 | |
第5回国家試験 | |
第6回国家試験 | |
第7回国家試験 | |
第8回国家試験 | |
第9回国家試験 | |
第10回国家試験 | |
第11回国家試験 | |
第12回国家試験 | |
第13回国家試験 | |
![]() |
おすすめの本 (上記の科目以外、つまり専門科目で受験に役立ったものリスト) |
【STと関連のある資格の紹介】 | |
![]() |
特殊教育教員資格認定試験 |
STが試験だけで自立活動の教員免許を取れます。 これはこの試験でないと取れない免許です。(大学とかで取る 養護学校や聾学校教員免許とは違います) その上、この免許取得者だけ別の日に教員採用試験があります。 平成16年度は… 自立活動(肢体不自由教育) 養護学校自立活動教諭一種免許状(肢体不自由教育) 自立活動(言語障害教育) 養護学校自立活動教諭一種免許状(言語障害教育) が行われました。 平成15年度は… 自立活動(視覚障害教育) 盲学校自立活動教諭一種免許状(視覚障害教育) 自立活動(聴覚障害教育) 聾(ろう)学校自立活動教諭一種免許状(聴覚障害教育) 自立活動(肢体不自由教育) 養護学校自立活動教諭一種免許状(肢体不自由教育) が行われました。言語障害と聴覚障害は1年おきの実施です。 |
|
文部科学省の試験案内のページ |
|
試験対策の掲示板「自立活動教員資格認定試験の友」 | |
![]() |
聾学校教員免許・養護学校教員免許 |
![]() |
その他の福祉関係の資格 |