我が家の野菜たちの観察日記
004/05/04 今年のゴールデンウィークは、ミニトマトの苗を植えてみました。周りには、イタリアン・パセリの種を虫よけに蒔いてあります。まだ、水を吸ってないのかしなしなしています。収穫はいつだろう。。。楽しみです。 |
|
2004/05/16 2週間ですでにほぼ2倍の背丈となりました。茎もがっしりして。ミニトマトの生命力の強さには驚かされます。それとも肥料がよかったんだろうか。。。 うしろにあるのが、1日遅れて植えた苗です。ちょっとプランターが小さかったかもしれません。そのうちに植え替えようかと思っています。 |
|
2004/05/16 横から観るとこのくらいです。 |
|
2004/05/20 今日から数日は外壁の塗り替えのため、外に出せません。でも、こんなにまた伸びています。新しく生えた葉っぱはなんともいえずいい香りがします。でも、これ以上大きくなったら、このプランターで大丈夫だろうか。。。 |
|
2004/05/20 イタリアン・パセリは、まるでもやしのようです。窓の方に向かって生えているので、ちょっと曲がっています。パセリっぽくなるのはいつのこと?工事が終わって、早く外に出せればいいのですが。。。 |
|
2004/05/28 茎もますます太くなって丈も40センチくらいになりました。もう枯れることはないでしょう。相変わらず外壁工事のため家のなかで育っています。和室にトマト!というすごい取り合わせです。。。 |
|
2004/05/28 上から見るとこんな感じです。葉がびっしり広がっています。 |
|
2004/05/28 イタリアン・パセリもかいわれ大根くらいに成長しましたが、まだまだ弱そうな感じです。2年草だそうで、1年目はしっかり太くすることが重要だとどっかに書いてありました。 |
|
2004/06/10 やっと外に出れたトマトたち。大きめのプランターを買ってきて、植え替えをしました。前のプランターより大きいので、あまり成長してないように見えますが、相当大きくなっています。シャベルで根っこを切ってしまったので大丈夫でしょうか?丈は50センチくらいに成長しました。噂では1M以上になるとか。。。もっと長い支柱を買ってこなくてはと思っています。 |
|
2004/06/10 上から見た絵です。3本に見えますか?収穫期には1日に3、4個は収穫できるとの話を聞き、3本だから毎日10個は?と期待に胸がはずみます。 |
|
2004/06/10 植え替えでイタリアン・パセリを少し痛めてしまったのですが、こんな感じです。(ピンボケでよく写ってませんが。近寄るとどうしてもピントが合いません)双葉の間からパセリのような葉がちらほらと見えます。 |
|
2004/06/15 なんと黄色い花が咲きました。(またピンボケですが)2日前までは白いつぼみでした。もう咲いてしまって、いいのだろうか?梅雨明けを間違えた? |
|
2004/06/15 横から見た写真です。60センチくらいはあるでしょうか?このプランターでも小さすぎたんでしょうか?これ以上大きいものは売っていません。あとは地面に植えるということしかできません。 |
|
2004/06/15 イタリアン・パセリがますますパセリらしくなりました。こんな感じです。明らかに双葉とは違った葉が増えてきました。あとどのくらいで食べられるのでしょうか?葉の大きさも相当大きくなってきました。 |
|
2004/06/20 風が強いためトマトを非難させました。こんなに大きくなるとは思いませんでした。 |
|
2004/06/20 イトマトの実がなりました。まだ小さいですが、青くさいいい香りがします。無農薬だし、絶対においしいはず!と思うんですが。。。 |
|
2004/06/20 前回よりうまく撮れたトマトの花の写真です。次々と咲いていきます。花の数だけトマトがなりそうです。楽しみです。 |
|
2004/07/09 トマトの実は相当大きくなりました。でもまだ赤くなりません。 |
|
2004/07/09 花の数だけ実がなるのだと思いますが、花より実の数が多いような気がします。 |
|
2004/07/09 こんなに高くまで成長しました。 |
|
![]() |
2004/07/09 ベランダいっぱいのトマトの葉にちょっと迷惑という家族の声が。。。 |
2004/07/16 赤くなってきましたが、まだ固そうです。もうちょっとの我慢でしょうか。 |
|
2004/07/16 こちらはまだオレンジ色です。あと4、5日くらいでしょうか。 |
|
2004/07/23 真っ赤になったトマトです。そろそろ食べごろでしょうか。明日あたりは摘んでみようかと。。。思っております。 |
|
2004/07/23 ひとつぶ取って食べてみました。皮が固くて、やはり八百屋さんのものとは違います。中身はやや甘酸っぱくて、田舎のトマトといった味です。でも、おいしいです。無農薬だし。 |
|
2004/07/23 次々とトマトがなっていきます。緑のトマトも鈴なりです。 |
|
2004/07/24 今年の収穫第1号です。残念ながら自分で摘むことができず、家族に先をこされてしまいました。(あー残念!) |
|