言語聴覚士のための音声学


第8回
分節ラベルリング(2)

今日のポイント
前回の復習(ラベルの処理の仕方)
実験8 短文の分節ラベルリングをしてみよう その2
復習テスト

1.前回の復習

以下のようにラベリングできたら。。。 Transcriptionのpaneの上で右クリックして、save transcription asで名前をつけて
保存しましょう。次回、立ち上げた時にも同じファイルが見れます。





メモ帳(スタート、すべてのプログラム、アクセサリにあります)、または、テキストエディターで読み込むとラベルのファイルはこんな感じです。「ファイルを開く」で開いてもいいですが、メモ帳またはエディターを立ち上げておいて、その画面にラベルのファイルをドラックすると簡単です。




このファイルをExcelで読み込んでみましょう。開く時に以下のような指示が出ますが、その時のファイルの
形式によって、プレビューを見てデータのファイル形式を確かめて下さい。
「次へ」のボタンを押します。


今回はタブ、カンマ、スペースを区切り文字にして読み込んでみました。
データのプレビューで確かめてから、「次へ」のボタンを押します。



このページでもデータのプレビューを確かめてから、「完了」のボタンを押します。



こんな風に読み込めたでしょうか?(これは、ラベルの形式がWAVESの場合です)
あとはどのようにデータを使うのも自由です。
どんなことに使えるか各自考えてみましょう。



ラベルの形式の変更は。。。
Transcriptionのpaneの上で右クリックして
Propertiesを選択、Trans1のタブを選択すると以下のような画面がでます。
Label file formatで変更します。
デフォルトは
wavesurferです。この授業ではWAVESを使います。

2. 実験8 短文の分節ラベリングをしてみよう その2

 音声はここ

【本日の課題】
課題音声の「分節音ラベリング」をする。
ラベルのファイルが出来たら、エクセルで読み込んで「各音の長さ」(ラベル間の長さ)を計算してみよう!
「エクセルのファイルの結果」(ラベルの時間、ラベルの文字、各音の長さのみ)をコピーして下のフォーム
に貼って提出。

3.復習テスト

それでは、まとめのテストです!
名前

メールアドレス

学籍番号


1.ボイスバーは何を表している?
鼻音化 声帯振動

2.バーストは何を表している?
破裂 閉鎖の始まり

3.波形の振幅が大きいと?
音が強い 音が高い

4.上のサウンドスペクトログラムの縦軸は?
音圧 周波数

5.今日の授業の進度はどうでしたか?
もっと速くてもいい ちょうどいい速すぎた

6.今日の授業のコンピュータ操作はどうでしたか?
簡単だった 大体大丈夫大変だった

7.本日の課題をここに貼って提出・授業の感想