言語聴覚士のための音声学


第3回
5母音の波形とスペクトログラムを観てみよう!

今日のポイント
実験2の結果
サウンドスペクトログラムとは?
実験3 フォルマント周波数を調べよう!
テンプレートの作り方
分析画面の印刷の仕方
復習テスト

1.実験2の結果

2.サウンドスペクトログラムとは?

3.実験3 フォルマント周波数を調べよう!

フォルマント周波数とは?
  →声道による共鳴周波数のこと(声道特性を思い出そう!口腔の形によって共鳴周波数が変わる)
    一般に、
母音は低い方から1番目と2番目のフォルマント周波数によって弁別されると言われている。

@音声3をダウンロードして、Wavesurferで、日本語5母音のフォルマント周波数を見てみよう!

A自分の声で「あ、い、う、え、お」をマイクから録音して、フォルマント周波数を見てみよう!

 周波数の低い方から第1フォルマント、第2フォルマント(それぞれF1、F2と略して書きます)という。

Bカーソル(つまり、ポインターの矢印の先)を各母音のフォルマントの中心の周波数にあて、測定しよう。
(一番下の帯のところに○○Hzと数字が出ます)

C 
Bの代わりに、波形のウィンドウの下の境界線のところで、

右クリック→Create pane→Formant Plot
を実行すると、以下のような画面になります。

D今回は、Wavesurferが見つけてくれた赤い線と緑の線(デフォルトで赤F1・緑F2)の値ををとりあえず読もう!

E男性と女性のフォルマント周波数を比較してみよう。

【本日の提出課題】
問1
モデル母音
F1 ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz
F2 ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz
自分の母音
F1 ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz
F2 ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz
(男性・女性)
F1 ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz
F2 ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz ________Hz

4.テンプレートの作り方

Wavesurferのテンプレートの作り方

Wavesurferを使う際に、自分の調べたい分析項目の窓が一気に立ち上がると便利ですね。
次回の授業からどんどん使っていきますので、作業をすばやくするため、便利なテンプレートを作っておきましょう。

Wavesurferを立ち上げて。。。画面上で右クリックして、上から以下の順番に窓を開いていく!

裏技? 前の窓の下の境界、ぎりぎりのところにマウスを持っていって、右クリックしないと上に入って
しまうので注意!(これはかなり職人技です。忍耐力が必要!)

間違って作ってしまったら、その窓の上で右クリックして、
Delete paneで消す。

@Create pane→Waveform(波形を表示、Time Axisという時間表示の窓もついでに出てきます)

ACreate pane→Spectrogram(スペクトログラムを表示)

BCreate pane→
Pitch contour(ピッチ曲線を表示)

CCreate pane→
Transcription(ラベルファイルを表示→分節ラベリング用)

それぞれの分析用ウィンドウの背景色をデフォルトは灰色ですが、白に変えておきましょう。
(その方が見やすいので。。。印刷もしやすいです)

E該当のウィンドウの上で右クリック、次にリストからPropertiesをクリック

FPaneのタブからBackground colorのChooseのボタンをところをクリック

G白を選択→OKで確定します。


H画面上で右クリックしてSave Cofigurationで名前をつけて(もちろんローマ字で、今回はonsei_1としておくこと)、
テンプレートを保存する。

そうすると、次回、音声ファイルを開こうとする時、
Choose Configurationの窓にこのテンプレート名が出て、上記
の作業をしないで一気に全部の窓を開くことが可能になる。


I出来上がったら、ちゃんと開けるかどうか試してみよう!

5.分析画面の印刷の仕方

Wavesurferの分析画面の印刷の仕方

Wavesurferの英語のマニュアルを見ると、Ghostscriptを使って印刷と書いてあります。でも、インストールするのも面倒ですし、学校のPCには入っていません。実際に、この方法でやってみても非常にきれいに印刷というわけではありませんので、授業では以下のように
Print Screenでコピーする方法を使います。(こっちの方が、簡単ですし、縮小しなければずっときれいです)

【印刷の仕方】
技2!
@印刷したいウィンドウを選択し、
Alt+Print Screenでコピーする。

AMS Wordを立ち上げ、

ファイル→ページ設定→余白→横→OK にしたほうが大きく貼り付けられる)

コピーしたものを貼り付ける。

Bウィンドウそのまま印刷でない場合は。。。

ペイント(スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→ペイント)という画像ソフトで切り貼りをします。
→下(ペイントの下準備)で説明!

CMS Wordの

ファイル→印刷→プリンターの名前を選択

で印刷をします。
ついでにペイントの使い方も簡単に説明しておきます。
【ペイントの使い方
技3!
ペイントの下準備として…
@変形 → キャンパスの色とサイズ → 幅50ピクセル、高さ50ピクセル など
キャンパスの大きさを小さくしておくと貼り付けたあと余白が残らずきれいになります。

APrint Screenでさきほどコピーしてあった画面を 編集 → 貼り付けで貼り付けます。
大きすぎた場合は、変形 → 伸縮と傾き で適度な大きさに縮小します。

だだし、縦横の比は絶対に変えないようにします。

(今回の課題では水平方向、垂直方向とも75%くらいにするとうまくいきます)

B↓選択のボタンで画面の必要な部分だけを選択し、編集 → コピーでコピーします。

C新規作成で新しいキャンバスを出し、そこにコピーしたものを貼り付けます。



Dファイル → 名前を付けて保存 で画像を保存します。拡張子は.bmpとします。

Eスタート → すべてのプログラム → Wordを立ち上げ、この画像ファイルを貼り付けます。

Fこの時点で、まだ画像が大きい場合は…

G右クリック → 図の書式設定 → サイズ→ 倍率で変えます。
この場合も縦横の比は絶対に変えないようにします。

Hファイル → 印刷で印刷します。
(この際、プリンターの名前をきちんと確認すること)


それでは、まとめのテストです!
名前

メールアドレス

学籍番号


1.声道による共鳴周波数をなんと呼ぶ?
フォルマント周波数 基本周波数

2.どちらのほうが周波数が低い?
第一フォルマント 第二フォルマント

3.フォルマント周波数が弁別に役立っていると言われているのは?
子音 母音

4.サウンドスペクトログラムの色が濃くなっているところは?
音が強い 音が高い

5.今日の授業の進度はどうでしたか?
もっと速くてもいい ちょうどいい速すぎた

6.今日の授業のコンピュータ操作はどうでしたか?
簡単だった 大体大丈夫大変だった

7.授業への希望・今後、扱って欲しい内容など