言語聴覚士のための音声学
第15回
日本語のリズム(2)
今日のポイント 2モーラフットとは? 実験15 日本語のリズムを見てみよう!その2 復習テスト
1.2モーラフットとは?
→教科書参照
2.実験15 日本語のリズムを見てみよう! その2
【実験の手順】
wavesurferで、「ふるいけや、かわずとびこむ、みずのおと」という俳句を感情を込めて、自然な感じに録音します。
音声ファイルは保存しておきます。
テンプレートonsei_1で開き、
「ふるいけや」(+ポーズ)
「かわずとびこむ」(+ポーズ)
「みずのおと」
と、3つの部分の最後をラベリングをします。
エクセルに読み込んで、それぞれの部分の長さを測定します。
→以下のフォームから測定結果を送って下さい。
記入例:
「ふるいけや」(+ポーズ) ○○msec.
「かわずとびこむ」(+ポーズ) ○○msec.
「みずのおと」 ○○msec.
音声ファイルは、授業用アドレスに添付ファイルで送って下さい。
件名は、「音声学第15回」
ファイル名は学籍番号1番の人なら、01furuike.wavとすること。
3.復習テスト
![]() |
それでは、まとめのテストです! |