言語聴覚士のための音声学
第14回
日本語のリズム(1)
今日のポイント リズムについて 実験14 日本語のリズムを見てみよう! 復習テスト
1.リズムについて
→教科書参照
2.実験14 日本語のリズムを見てみよう! その1
【実験の手順】
「お風呂の中で1から10まで数えている」と想定して数えて下さい。
wavesurferで録音し、音声ファイルにします。
テンプレートonsei_1で開き、ラベルのファイルに1から10の音声の部分に「1から10のラベル」をふります。
ラベルのファイルを保存します。
→ラベルの上でsave transcription asで保存!
エクセルにラベルのファイルを読み込んで、1から10の部分の長さを測定します。
→「エクセルへの読み込み方」参照
以下のフォーマットよりそれぞれの長さの測定結果を送って下さい。
記入例:
1 ○○msec.
2 ○○msec.
3 ○○msec.
4
5
6
7
8
9
10
音声ファイルは、授業用アドレスに添付ファイルで送って下さい。
件名は「音声学第14回」です。
ファイル名は学籍番号が1番の人なら01ofuro.wavにすること。
3.復習テスト
![]() |
それでは、まとめのテストです! |