言語聴覚士のための音声学
第13回
イントネーションの違いを観てみよう!
今日のポイント イントネーションとは? 実験13 イントネーションの違いを見てみよう! 復習テスト
1.イントネーションとは?
→教科書参照
2.実験13 イントネーションの違いを見てみよう!
【実験の手順】
統語構造の違いによって2つの意味に取れる「あいまい文」を2例考えましょう。
→必ずイントネーションの違いによって「言い分けができるもの」を選択すること!
2通りの意味になるようにwavesurferで録音し、音声ファイルにします。
テンプレートonsei_1で開き、「分節ラベリング」をします。
波形、サウンドスペクトログラム、ピッチ曲線、ラベルの画像をプリントアウトして、「提出プリント」に貼り付けます。
音声ファイルは、授業用アドレスに添付ファイルにして送って下さい。
件名は「音声学第13回」です。
ファイル名は、学籍番号1の人なら、01aimai1と01aimai2にすること。
3.復習テスト
![]() |
それでは、まとめのテストです! |