おすすめの本


書名 著者 出版社 発行年
図解雑学「音のしくみ」 中村健太郎 ナツメ社 1999/09
まずこの本から読んでみましょう。イラストも沢山あって分かりやすいです。
音のなんでも小事典 日本音響学会 講談社ブルーバックス 1996/12
こちらも読み物として楽しく読めます。おすすめです。
音声の音響分析 レイ・D・ケント
チャールズ・リード
海文堂出版 1996/05
上記の2冊を読んだらこの本にも挑戦してみましょう。
音入門
聴覚音声科学のための音響学
チャールズ・E・スピークス 海文堂出版 2002/11
音声聴覚のための 信号とシステム スチュアート・ローゼン 海文堂出版 1998/07
音声知覚の基礎 ジャック・ライアルズ 海文堂出版 2003/10
英語リスニング科学的上達法 山田恒夫 講談社ブルーバックス 1999
対象は英語ですが音声学や音響分析の基礎が分かりやすく説明されているので、おすすめ。
CD-ROM付
英語スピーキング科学的上達法 山田恒夫・足立隆弘 講談社ブルーバックス 1999
対象は英語ですが音声学や音響分析の基礎が分かりやすく説明されているので、おすすめ。
CD-ROM付
音声工房を用いた音声処理入門 石井直樹 コロナ社 2002
音声分析ソフト「音声工房」の使い方が詳しく書いてある。本格的に分析したい人に。
CD-ROM付
ことばの科学入門 G.J.ボーデン・K.S.ハリス メディカルリサーチセンター 1984
音声学初心者でも分かりやすく書かれている。生理的側面についても説明。