日本語音声学
第6回
発音記号を覚えよう その3
今日のポイント | |
子音 その2 | |
50音図の発音記号を見てみよう! | |
撥音と促音 | |
復習テスト |
1.子音 その2
破擦音
まずは、破擦音。
破擦音は日本語の「ち」や「つ」に出てくる子音だよ。
「つ」を、ものすご~くゆっくり 「つ… つ…」と言ってみよう。
舌先はどんなふうに動いてる?
う~ん。細かいの苦手!
舌先はまず歯茎に密着!ここは破裂音(閉鎖音)と同じ。
でも、次が破裂音と違うんだ。
破裂音は舌先が歯茎からパッと離れるけど、
「つ」の場合は離れかたがゆっくりで、完全に離れる前にしばらくの間、摩擦音の状態になるんだ。
へ~、言われてみるとそんな感じもする。
つまり、「つ」の発音は「破裂音→摩擦音→母音」っていう3つの部分からできてる。
だから、破・擦・音!
そう。
だけど、最初の破裂音から次の摩擦音への移動がとてもスムーズ。
だから、普通はその2つの部分を合わせて、1つの「破擦音」って呼ぶ。
そうなんだ。
というわけで、「つ」の最初の子音は「無声・歯茎・破擦音」。
じゃあ、無声・歯茎・破擦音の記号をIPAの子音の表から見つけてみよう。
・・・・・・・・。あれ? 「破擦音」なんて、表の中にないよ!
えへへへ。実はね、破擦音の記号っていうのは、ないんだ。
破擦音は前半が破裂音、後半が摩擦音だから、その2つの記号を並べて書くことになってる。
だから無声・歯茎・摩擦音の記号は [ts]。
な~んだ。でも[t] [s]単品とはちがうんだよね。
おっ!すばらしいコメントだね。
うふ。
「つ」をIPAで書くと [tsɯ] となるね。
日本語の「ち、ちゃ、ちゅ、ちょ」の子音も破擦音だよ。
こっちは無声・後部歯茎・破擦音で、記号は [ʧ]。
さてと。 問題は「ざ、じ、ず、ぜ、ぞ、じゃ、じゅ、じょ」の子音だ。
何があるの?ドキドキ!!!
これは場合によって、それから人によって、2種類の発音があるんだよね・・・。
へ~。
まず、言い始め。
いきなり「ざんねん!」とか言うときの「ざ」は、必ず破擦音になる。
無声じゃなくて有声・歯茎・破擦音だ。記号は [dz]。
言い始めの「ず、ぜ、ぞ」の子音も同じ [dz]。
言い始めの「じ、じゃ、じゅ、じょ」の子音は、有声・後部歯茎・破擦音で、記号は [ʤ]。
言い始めは違うんだね。
うん。
それから、「ん」の後も言い始めと同じで、「ざ、ず、ぜ、ぞ」の子音は [dz]、
「ん」はどうして?
これは、第16回で出てくるから待っててね。
「じ、じゃ、じゅ、じょ」の子音は[ʤ]。
それじゃ、言い始めでも「ん」の後でもない位置では?
たとえば「ございます」の「ざ」とか、「あじ」の「じ」とか。
こういう場合は、多くの人が破擦音じゃなくて摩擦音で発音する。
どうして?
言い始めは力が入るけど、ずっと力入れてたら疲れちゃうだろ。
だから、最初の閉鎖するところを省いて摩擦だけになるって説明がわかりやすいかな。
人間ってなまけものだね。
まあね。
「ざ、ず、ぜ、ぞ」の子音は有声・歯茎・摩擦音 [z] で、
「じ、じゃ、じゅ、じょ」の子音は有声・後部歯茎・摩擦音 [ʒ] だね。
でも、人によってはこういう位置でも破擦音で発音する人もいる。
へ~!
それどころか、同じ人が破擦音で発音したり摩擦音で発音したり、ってことすらあるんだ。
じゃあ、この場合は「絶対これ」とはいえないんだ。
そう、「こんな傾向がある」っていうくらいね。
ふ~ん。
日本語では、破擦音を使った [dza], [ʤi] などと、摩擦音を使った [za], [ʒi] などを区別してないから、
どっちで発音しても困ることはないんだね。 【CD】
楽しても相手に通じればいいよね。
そう。
無声・歯茎・破裂音 | 有声・歯茎・破裂音 | ||||
つる [ʦɯɾɯ] |
ぞう [ʣo:] |
||||
無声・後部歯茎・破擦音 | 有声・後部歯茎・破擦音 | ||||
ちんちら [ʧiɲʧiɾa] |
じゅごん [ʤɯgoN] |
||||
無声・歯茎硬口蓋・破擦音 | 有声・歯茎硬口蓋・破擦音 | ||||
鼻音
鼻音って?
口蓋垂を下げることによって鼻腔へ呼気が流れて出る音。
「ば」と「ま」の発音って、どこが違うのかな?
「ばばばばば…」って言って。
「ばばばばば…」
じゃあ次は、「ままままま…」って言ってみて、
「ままままま…」
2つの発音のしかたを比べてみて。
う~ん。「ま」のほうが鼻がむずがゆいかも。
そうだね。どっちも上下の唇が閉じたり開いたりしてるっていう点では同じだけど、
「ままままま…」のほうは息が鼻から出てる感じがしない?
鼻の前に指をあててみて!
あっ!「ま」は息が出てる!すごい!
そう! 「ば」と「ま」の発音の違いは、「ま」のときには鼻からも息が出てるけど
「ば」のときは出てないんだ。
でも鼻から息を出すって?
「ば」とか「あ」を発音してるときは、軟口蓋が上にあがって鼻腔への入口をふさいでいる。
だから息が鼻腔を通ることができない。
でも、「ま」の最初の子音を発音するときは、軟口蓋が下がって鼻腔への入口が開く。
だから、唇が完全に閉じていても息は鼻腔を通って鼻から外に出られるんだね。
そうなんだ。
じゃあ、「だ」と「な」の違いはどうかな?
「だ」の最初の子音は「有声・歯・破裂音」。
つまり舌先が前歯の裏についてから離れる破裂音だね。
うん。
「な」の最初の子音は?
やっぱり同じように舌先が前歯の裏についてから離れる…
けど、舌先が歯についているときに同時に息が鼻から外に出ている。
へ~。
息が鼻から出ているっていう点では「ま」の最初の子音と同じだ!
そう。
こんなふうに、口腔の中の動きは破裂音と同じで、口腔が閉鎖しているときに軟口蓋が下がって
息が鼻腔を通って外に出るという子音を鼻音っていう。
鼻から息が出ているなんて知らなかった!
ところで、「ま」の最初の子音は音声学的に何と呼べばいいかな?
待って!調音位置は [b] と同じで、両唇音。
両唇が閉じている間からすでに声が出ているから、有声。
ということは… 「有声・両唇・鼻音」!じゃない?
そのとおり!
じゃあ、IPAの子音の表の中から有声・両唇・鼻音の記号をさがしてみよう。
う~ん、[m] ?
そうだね。
だから、日本語の「ま」をIPAで表記すると [ma]。
な~んだ。つまんない!わりと普通の記号だね。
贅沢いわない。
日本語によく出てくる鼻音にはそのほかに、
「な、ぬ、ね、の」に出てくる「有声・歯(または歯茎)・鼻音」 [n]
「に、にゃ、にゅ、にょ」に出てくる「有声・硬口蓋・鼻音」 [ɲ]
「まんが」や「きんこ」の「ん」である「有声・軟口蓋・鼻音」 [ŋ]
「パン。」や「ほん。」というときの「ん」の「有声・口蓋垂・鼻音」 [N] がある。
最後の2つの「ん」の話はちょっと難しいけど、第16回の「音素」のところでもう少しくわしく見るから、それまで待っててね。
うん。また楽しみが増えたね。
○○○○○○○○○ |
有声・両唇・鼻音 | ○○○○○○○○○ | 有声・歯茎・鼻音 | ||
もぐら [mogɯɾa]/[moŋɯɾa] |
ねこ [neko] |
||||
○○○○○○○○○ | 有声・硬口蓋・鼻音 | ○○○○○○○○○ | 有声・軟口蓋・鼻音 | ||
にんげん [ɲiŋgeN]/[niŋŋeN] |
あらいぐま [aɾaigɯma]/[aɾaiŋɯma] |
||||
○○○○○○○○○ | 有声・口蓋垂・鼻音 | ||||
はくびしん [hakɯβiʃiN] |
|||||
はじき音
ラ行の子音はいろんな調音のしかたがある。
それらをまとめて「流音」とも言うけど、ここではその調音方法をひとつずつ見ていこう。
とりあえず、ラインナップだけ記憶に残して。。。
まずは、「はじき音」から覚えよう。
はじき音は下の調音器官が上の調音器官に一瞬触れてまたすぐに離れる子音のことだよ。
日本語で「あれ」って言うときの「れ」の子音がはじき音だ。
あれ?どれ?
そう、今のがそうだよ。
舌先が歯茎に一瞬触れて、すぐに元に位置に戻ってくるよね。
わかるかな?
ちょっと微妙。
じゃあ、「あれあれあれ」ってくり返して。
あっ、はじいてる!
「あれ」の「れ」の子音は「有声・歯茎・はじき音」って言うんだ。
IPAの記号では [ɾ] って書くよ。
側面接近音
側面接近音の代表は英語の l 。
「有声・歯茎・側面接近音」と言って、IPAでは [l] の記号で書く。
英語の l の発音のしかた、知ってる?
なんとな~く。ちゃんと教えて!
そうだね。
まず、舌先を歯茎(もちろん上の歯茎)につける。
そのまま息を吐きながら声を出す。以上。
えっ、それじゃ有声・歯茎・破裂音の [d] と同じじゃない?
あ、そうか。大事なことを言い忘れてた。
舌先は歯茎につけるけど、舌の両わきと奥歯の間は開けておく。
え~!!!
[d] を発音するときは、舌先も歯茎にピッタリくっついてるし、舌の両わきも上の奥歯とピッタリくっついてる。
おまけに軟口蓋が上にあがって鼻腔への道が閉じてる。
だから息は口からも鼻からも出て行けない。
舌先を歯茎から離すまでは。
でも、 [l] は、空気の流れが真ん中は通れないけど、両わきは通れる。
こういう子音を側面接近音って言う。
[l] は、密着しているのが舌先と歯茎。だからそこが調音位置。
じゃあ、[l] は「有声・歯茎・側面接近音」だね。
そう。
もしかして、舌先は歯茎についちゃってるけど、両わきは離れて接近音になってるから、側面接近音!
するどい!
でも、それは英語の l だよね? 日本語には関係ないんじゃない?
いやいや、日本語の「ら、り、る、れ、ろ、りゃ、りゅ、りょ」の最初の子音を、ときどき [l] で発音する
人がいるんだ。
いつも必ず [l] で発音する日本人は、おそらくいないけどね。
へ~。
人によっては [l] を全然使わない人もいる。
「ラ行、リャ行」の発音は個人差が大きいんだねえ。
側面接近音の「側面」ってなあに? | |||||||||
側面って? 子音の空気の流れはね、だいたいの場合まっすぐ直進するんだけど(中線的)、 たとえば、こんな例。
両方とも真ん中を通ってるね。 で、もうひとつは、英語の[l]。
|
あ、ちょっとはじき音の話からそれるけど、日本語の「ラ行、リャ行」について、もう一言。
言い始めと「ん」の後でははじき音の [ɾ] は発音しにくいんで、
そういう位置では「ラ行、リャ行」の子音を有声・そり舌・破裂音 [ɖ] で発音することがよくある。
そり舌っていうのは調音位置の一種で、舌先が後ろに少しそり返って後部歯茎に接近する
([ɖ]の場合は密着する)ことを言うんだ。
さっき、側面接近音の [l] のところで、日本語の「ラ行、リャ行」に [l] を使う人がいるっていったね。
うん。
[l] を使わないで [ɾ] を使う人もいれば、[l] になったり [ɖ] になったりする人もいる。いろいろなんだ。
そんなに違うの?いままで気がつかなかったよう。
○○○○○○○○○ | 有声・歯茎・はじき音 |
|
|||
さる [saɾɯ] |
|||||
○○○○○○○○○ | 有声・歯茎・側面接近音 | ○○○○○○○○○ | 有声・そり舌・破裂音 | ||
らっこ[lakko] |
らくだ[ɖakɯda] | ||||
接近音
最後は、接近音!子音でも口腔の調音位置の開きが広く、母音に近い。
それってほかの子音に比べて、口の中がより開いてるってこと?
ま、そうとも言えるかな。
だから、半母音、半子音ともいうよ。
下の調音器官が上の調音器官に近づくけど、空気が摩擦を起こすほどは狭くならないで
発音される。
あんばいが微妙だね。
うん。
もっと近づいてすき間が狭くなり、摩擦が起きると「摩擦音」。
それよりもっと近づいて完全にくっついてしまうと「破裂音」っていうわけ。
で、日本語でどんなのがあるの?
まず「や、ゆ、よ」の最初の子音。
前舌が硬口蓋に近づいて発音されるんで、「有声・硬口蓋・接近音」って呼ぶ。
記号は [j]。
それから「わ」の最初の子音も接近音。
ただし、「わ」の調音位置はちょっと問題でね…
上下の唇が互いに接近するから「両唇音」だという考え方と、
後舌が軟口蓋に向かって持ち上がるから「軟口蓋音」だという考え方の両方があるんだ。
本当はその両方が起きてる。
でも普通は、「有声・軟口蓋・接近音」って呼ぶことが多い。
記号は [w]だよ。
IPAの子音の表から見つけてみよう。
はい、これで調音方法の話はおしまい!
たくさんあったね。お疲れさま。
○○○○○○○○○ |
有声・硬口蓋・接近音 | ||||
やぎ [jagji]/ [jaŋi] |
|||||
○○○○○○○○○ | 有声・両唇軟口蓋・接近音 | ○○○○○○○○○ | 有声・軟口蓋・接近音 | ||
わらびー [waɾabi:] |
|||||
さあ、練習問題! | ||
次の発音記号の①声帯振動のあるなし・②調音位置・③調音方法 を書いてみてね。 1.[ʧ] 2.[l] 3.[ɾ] 4.[dz] 5.[N] 6.[m] 7.[w] 8.[ŋ] 9.[ɲ] 10.[j] |
2.50音図の発音記号を見てみよう!
あ [a] |
い [i] |
う [ɯ] |
え [e] |
お [o] |
|||||
か [ka] |
き [kji] |
く [kɯ] |
け [ke] |
こ [ko] |
きゃ [kja] |
きゅ [kjɯ] |
きょ [kjo] |
||
が [ga] |
ぎ [gji] |
ぐ [gɯ] |
げ [ge] |
ご [go] |
ぎゃ [gja] |
ぎゅ [gjɯ] |
ぎょ [gjo] |
||
さ [sa] |
し [ʃi] |
す [sɯ] |
せ [se] |
そ [so] |
しゃ [ʃa] |
しゅ [ʃɯ] |
しょ [ʃo] |
||
ざ [ʣa] |
じ [ʤi] |
ず [ʣɯ] |
ぜ [ʣe] |
ぞ [ʣo] |
じゃ [ʤa] |
じゅ [ʤɯ] |
じょ [ʤo] |
||
た [ta] |
ち [ʧi] |
つ [ʦɯ] |
て [te] |
と [to] |
ちゃ [ʧa] |
ちゅ [ʧɯ] |
ちょ [ʧo] |
||
だ [da] |
で [de] |
ど [do] |
|||||||
な [na] |
に [ɲi] |
ぬ [nɯ] |
ね [ne] |
の [no] |
にゃ [ɲa] |
にゅ [ɲɯ] |
にょ [ɲo] |
||
は [ha] |
ひ [çi] |
ふ [ɸɯ] |
へ [he] |
ほ [ho] |
ひゃ [ça] |
ひゅ [çɯ] |
ひょ [ço] |
||
ば [ba] |
び [bji] |
ぶ [bɯ] |
べ [be] |
ぼ [bo] |
びゃ [bja] |
びゅ [bjɯ] |
びょ [bjo] |
||
ぱ [pa] |
ぴ [pji] |
ぷ [pɯ] |
ぺ [pe] |
ぽ [po] |
ぴゃ [pja] |
ぴゅ [pjɯ] |
ぴょ [pjo] |
||
ま [ma] |
み [mji] |
む [mɯ] |
め [me] |
も [mo] |
みゃ [mja] |
みゅ [mjɯ] |
みょ [mjo] |
||
や |
ゆ |
よ |
|||||||
[ja] | [jɯ] | [jo] | |||||||
ら | り |
る |
れ |
ろ |
りゃ |
りゅ |
りょ |
||
[ɾa] | [ɾji] | [ɾɯ] | [ɾe] | [ɾo] | [ɾja] | [ɾjɯ] | [ɾjo] | ||
わ |
ん |
||||||||
[wa] | [N] |
【50音図の発音記号】
上の表を見て下に写してみよう!
あ |
い |
う | え | お | |||||||||||
か |
き | く |
け |
こ |
きゃ | きゅ |
きょ | ||||||||
が |
ぎ |
ぐ |
げ |
ご |
ぎゃ |
ぎゅ |
ぎょ |
||||||||
さ |
し |
す |
せ |
そ |
しゃ |
しゅ |
しょ |
||||||||
ざ |
じ |
ず |
ぜ |
ぞ |
じゃ |
じゅ |
じょ |
||||||||
た |
ち |
つ |
て |
と |
ちゃ |
ちゅ |
ちょ |
||||||||
だ |
で |
ど |
|||||||||||||
な |
に |
ぬ |
ね |
の |
にゃ |
にゅ |
にょ |
||||||||
は |
ひ |
ふ |
へ |
ほ |
ひゃ |
ひゅ |
ひょ |
||||||||
ば |
び |
ぶ |
べ |
ぼ |
びゃ |
びゅ |
びょ |
||||||||
ぱ |
ぴ |
ぷ |
ぺ |
ぽ |
ぴゃ |
ぴゅ |
ぴょ |
||||||||
ま |
み |
む |
め |
も |
みゃ |
みゅ |
みょ |
||||||||
や |
ゆ |
よ |
|||||||||||||
ら |
り |
る |
れ |
ろ |
りゃ |
りゅ |
りょ |
||||||||
わ |
ん |
||||||||||||||
さあ、練習問題! | |||
次の語を今習った簡単な発音記号で書いてみてね。 1.あるひ 2.もりのなか 3.しろい 4.おとしもの 5.はなさく 6.ありがとう 7.おもちゃ 8.おまちなさい 9.おれいに 10.かいがら |
3.撥音と促音
「ん」と「っ」の発音はあとにくる音によって変わっちゃうんだ。
へ~。
とりあえず、記号だけ出しとくんで、うしろの音に合わせて変えてみよう。
くわしいことはおいおいね。
えっ!もしかして、これだけの音を分けて発音してるの?僕?
うん。
びっくり!
で、それに気がつかなかった自分にもびっくり!
撥音「ん」の発音
「ん」の後ろにくる音 | .......... | 発音 | ||
。。。。。。。。。。 | ||||
ポーズ | [N] | |||
鼻子音になるもの | ||||
[p][b][m] | [m] | |||
[t],[d][ts][dz][n][ɾ][ɖ] | [n] | |||
[ʧ][ʤ][ɲ] | [ɲ] | |||
[k][g][ŋ] | [ŋ] | |||
母音または接近音が鼻音化するもの | ||||
[l] | [l] | |||
[s][ʃ][z][ʒ] | [ɨ] | |||
[j][ç][i] | [i] | |||
[e][he] | [e] | |||
[a][ha] | [ə] | |||
[o][ɯ][ho][wa][ɸ] | [ɯ] | |||
。。。。。。。。。。。 |
促音の発音
「っ」の後ろにくる音 | ......... | 発音 | |
。。。。。。。。。 | |||
[p] | [p] | ||
[t][ts][ʧ] | [t] | ||
[k] | [k] | ||
[s] | [s] | ||
[ʃ] | [ʃ] | ||
。。。。。。。。。 |
さあ、練習問題! | |||
次の語を今習った簡単な発音記号で書いてみてね。今度はちょっと難しいよ。 上でならった「ん」や「っ」の発音も入っているよ。 1.くまさん 2.おじょうさん 3.ちょっと 4.イヤリング 5.ちいさな 6.おほしさま 7.おもちゃ 8.うちゅう 9.ぞうさん 10.こひつじ |
! |
カナ表記との関係 [e:] [o:]に注意!
「おんせいがく」の「せい」ってどう発音する?
[sei]じゃないの?
よっぽど強調して区切って言わない限り[se:]となるよ。
つまり、カナ表記は発音と一致してないんだ。
「おうじ」、「こうえんかい」とかもそうだね。
うん。
発音記号は音声のとおりに表記するので気をつけよう!
【ちょっと国試に挑戦】 | |
第1回午前74 | |
日本語に現れない子音はどれか。 | |
1.歯茎有声破裂音 2.歯茎無声破擦音 3.歯茎側面摩擦音 4.歯茎鼻音 5.歯茎弾き音 |
|
第1回午前79 | |
破裂音の音源を作るのはどれか。 | |
1.声道閉鎖の開放 2.声道狭めの開放 3.声帯の振動 4.声道壁の振動 5.鼻腔と口腔との連結 |
|
第2回午前73 | |
口蓋が構音点に関与しないのはどれか。 | |
1.[h] 2.[k] 3.[n] 4.[s] 5.[w] |
|
第2回午前75 | |
日本語の「ン」の構音で正しいのはどれか。 | |
1.後続音に応じて構音点が変化する。 2.先什音に応じて構音点が変化する。 3.構音点は/n/と同じで変化しない。 4.先行音に応じて構音様式が変化する。 5.前後の音に応じて構音点が変化する。 |
|
第3回午前75 | |
日本語促音の特徴はどれか。 | |
a.無声音である。 b.無音区間を含む。 c.無声子音の前にだけ生じる。 d.先行音の構音位置に同化する。 e.後続音の構音位置に同化する。 1.a、b 2.a、e 8.b、c 4.c、d 5.d、e |
|
第4回午前74 | |
構音点として軟口蓋が関係するのはどれか。 | |
1.a、b 2.a、e 3.b、c 4.c、d 5.d、e |
|
第4回午前75 | |
「冨士山(フジヤマ)」の標準的な発音のIPA表記として適切なのはどれか。 | |
1. 2. 3. 4. 5. |
|
第5回午前72 | |
日本語の子音音素でないのはどれか。 | |
1.無声歯茎音 2.無声声門音 3.無声接近音 4.有声口蓋化音 5.有声鼻音 |
|
第6回午前84 | |
「ん」が「m」と発音されるのはどれか。 | |
1. 母音の前 2. 歯茎音の前 3. ナ行音の前 4. ハ行音の前 5. バ行音の前 |
|
第7回午前78 | |
[m]の音源はどれか。 | |
1.鼻腔雑音 2.破擦音源 3.破裂音源 4.摩擦音源 5.有声音源 |
|
第8回午前72 | |
次のなかで構音点の異なる国際音声記号はどれか。 | |
1.[t] 2.[n] 3.[r] 4.[s] 5.[j] |
|
第9回午前71 | |
次の日本語子音音素のうち後続する母音音素が制限されるのはどれか。 | |
1./b/ 2./k/ 3./h/ 4./j/ 5./r/ |
|
第9回午前72 | |
同じ構音様式を持つ音を表す国際音声記号の組合せはどれか。 | |
1.[b] [c] 2.[x] [ts] 3.[l] [r] 4.[f] [m] 5.[p] [w] |
|
第9回午前74 | |
下線部の「ン」の音声が他と異なるのはどれか。 | |
1.アンパン 2.コンテナ 3.ザンネン 4.カンゼン 5.ハンダン |
|
第10回午前70 | |
硬口蓋と前舌面との間の狭めが最も著しいのはどれか。 | |
1.[m] 2.[h] 3.[i] 4.[a] 5.[f] |
|
第10回午前71 | |
同じ構音点の子音を三つ含むのはどれか。 | |
1.かさたて 2.かまぼこ 3.はくさい 4.やまのぼり 5.かたぐるま |
|
第11回午後36 | |
母音[i]を発音するときの舌の形状はどれか。 | |
1. 2. 3. 4. 5. |
|
第11回午後37 | |
声門の状態が他と異なるのはどれか。 | |
1.[f] 2.[h] 3.[s] 4.[ ] 5.[ ] |
|
第12回午前37 | |
口音か鼻音かを決定する器官はどれか。 | |
1.硬口蓋 2.口蓋垂 3.口蓋帆 4.咽頭 5.喉頭 |
|
第12回午前38 | |
「さんぽ(散歩)」の「ん」の音として現れ得るのはどれか。 | |
a. [m] b. [m] c. [n] d. [ ] e. [N] 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e |
|
第13回午前37 | |
「フ」の子音として現れ得るのはどれか。 | |
a. [ ] b. [p] c. [ ] d. [h] e. [ ] 1. a,b 2. a,e 3..b,c 4. c,d 5. d,e |
|
第13回午前38 | |
共通語(東京方言)において有声性のみが違う組み合わせはどれか。 | |
1.しんじ(神事)-------しんち(新地) 2.しんじゅ(真珠)-----しんしゅ(新種) 3.しんぞう(心臓)-----しんそう(深層) 4.しんどう(振動)-----しんとう(浸透) 5.しんび(審美)------しんぴ(神秘) 1. a,b,c 2. a,b,e 3.a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e |
|
第13回午後36 | |
有声音のみからなる語はどれか。 | |
1. ウミガメ 2. コバンザメ 3. ニジマス 4. ボタンエビ 5. マナガツオ |
|
第14回午前36 | |
硬口蓋音はどれか。 | |
1.[k] 2.[r] 3.[n] 4.[j] 5.[h] |
|
第14回午前37 | |
タ行の子音で誤っているのはどれか。 | |
1.「タ」では無声歯茎破裂音である。 2.「チ」では無声歯茎破擦音である。 3.「ツ」では無声歯茎破擦音である。 4.「テ」では無声歯茎破裂音である 5.「ト」では無声歯茎破裂音である。 |
|
第14回午前38 | |
共通語(東京方言)において音声的に子音のみの違いでありえる組み合わせはどれか。 | |
a.しか(鹿)-------つか(塚) b.ちり(塵)-------せり(競り) c.きみ(黄身)------くみ(組) d.きしゅう(奇襲)----せしゅう(世襲) e.ひかく(比較)-----くかく(区画) 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4.c,d 5.d,e |
|
第14回午前43 | |
共通語(東京方言)の音韻について適切でないのはどれか。 | |
a.阻害音だけに有声と無声との対立がある。 b.撥音に破裂音が後続する場合、両者の構音点は同じになる。 c.閉鎖性阻害音の音声実現形は有気音の場合も無気音の場合もある。 d.無声子音間の母音の音声実現形は無声母音である。 e.閉鎖性阻害音の音声実現形は閉鎖性を持つ。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e |
|
第14回午後35 | |
鼻音性をもたないのはどれか。 | |
1.[m] 2.[n] 3.[n] 4.[g] 5.[a] |
|
全部できたかな? |
4.復習テスト
それでは、まとめのテストです! |
|