言語学特殊講義U

第13回

聴覚の発達

今日のポイント
聴覚の発達
難聴の種類
聴覚活用
様々なコミュニケーション手段
復習テスト

1.聴覚の発達

聴覚の発達について

きこえとことばの発達相談室のHP

→配布プリント参照

2.難聴の種類

聴こえのしくみ 復習

→プリント参照

3.聴覚活用 補聴器と人工内耳

難聴者の聴覚活用について考えてみよう

補聴器のしくみ

人工内耳のしくみ

人口内耳友の会のHP

日本コクレアのHP

4.様々なコミュニケーション手段


音声言語以外について知ろう!

トータルコミュニケーションとは?

手話
NHKみんなの手話のHP

日本手話と日本語対応手話

様々なサイン
日本マカトン協会
マカトン法

高岡総合支援学校のHP
キュードスピーチの紹介

5.復習テスト

それでは、復習テストです!
名前

メールアドレス

学籍番号


1.補聴器が効果があるのは?
伝音難聴 感音難聴

2.内耳の蝸牛を電気的に刺激して聴覚を得る装置は?
人口喉頭 人口内耳

3.日本手話は日本語と同じ文法?
正しい 違う

4.キュードスピーチは
発語・読語の助けになる 手話の助けになる

5.指文字は?
発語の助けになる 手話の助けになる

6.授業の感想・今後の希望