言語学概論(後期)

講義のテーマ 言語学の基礎を概観する
講義の目的・内容 日本語や、その他の外国語、言語獲得、言語障害など、将来「ことば」に関する様々な分野の研究や教育を行うための基礎的な知識を解説する。日本語教育能力検定試験の言語学分野の試験対策も行う。さらに、言語聴覚士養成課程における言語学についても紹介する予定である。
成績評価の方法 出席(10%)、授業中の小テスト・課題(30%)、学期末試験(60%)の総合評価によって行う。出席は3分の2以上であることが条件。
教科書 町田 健/籾山 洋介 よくわかる言語学入門 ―解説と演習 日本語教師トレーニングマニュアル バベル・プレス
講義計画
第01回 前期まとめ
第02回 統語論と言語理論4
第03回 統語論と言語理論5
第04回 意味論1
第05回 意味論2
第06回 語用論
第07回 社会言語学・方言学1
第08回 社会言語学・方言学2
第09回 歴史・比較言語学1
第10回 歴史・比較言語学2
第11回 対照言語学
第12回 言語の発達
第13回 言語学の応用(言語障害と言語学)
第14回 レポート発表会
第15回 後期試験


参考文献
書名 著者名 出版社 備考
言語学 風間喜代三/松村一登/上野善道/町田健 東京大学出版会
言語学入門−これから始める人のための入門書 佐々木淳一/加藤重広/町田健 研究社
日本語音声学入門 斎藤純男 三省堂
生成文法がわかる本 町田健 研究社
認知意味論のしくみ 籾山 洋介 著/町田健 編 研究社
日本語語用論のしくみ 加藤 重広 著/町田健 編 研究社
町田健のたのしい言語学 町田健 ソフトバンクパブリッシング
子供は言語をどう獲得するのか スーザン・H. フォスター=コーエン 著/今井 邦彦 訳 岩波書店
子供たちの言語獲得 小林 春美/佐々木 正人 編 大修館書店